オフショア大學(Offshoring Academy)  
オフショアPMO、プロジェクト運営支援、標準化と持続的改善、グローバルソーシング
戦略、企業内人材育成などについて、演習問題を交えながら詳しく解説します

申込受付中/東京しごとセンター(飯田橋・九段下)
技術評論社 『オフショア大學標準テキスト』
出版記念セミナー
〜教科書第2弾はプロジェクトマネージャ向けベストプラクティス!〜

オフショア大學標準テキスト山積み オフショア大學標準テキスト山積み オフショア大學標準テキスト山積み オフショア大學標準テキスト山積み

「オフショア大學標準テキスト」出版記念セミナー(2009年10月13日、東京しごとセンター・飯田橋)

オフショア開発を成功に導く実務的なノウハウをプロジェクトマネージャ向けにまとめた標準テキストの第2弾が出版されました。オフショアプロジェクトの立ち上げから発注、コントロール、受け入れ、終結までの留意点を網羅した業界待望の実務者向けベストプラクティスです。オフショアPMO、プロジェクト運営支援、標準化と持続的改善、グローバルソーシング戦略、企業内人材育成などについて、演習問題を交えながら詳しく解説します。
オフショア大學標準テキストの出版を記念して、著者や監修者らから文章では伝わりにくい教科書の裏側をこっそりお話いただきます。オフショア関係者をお誘い合わせの上、ふるってご参加ください。


日時 2009年10月13日(火) 18時30分〜20時30分(開場18時)

セミナー受講料

(1) 5,000円(税込み)... セミナーと新著をセット注文する人(通常はこちら/129円お得です)
(2) 2,000円(税込み)... オフショアプロジェクトマネジメント【PM編】を自分で買う人(当日持参)

※(1)はセミナー基本料金2,000円+新著特別価格3,000円です。
※「当日現金払い」、もしくは、「銀行振り込み」のどちらかをお選びください。
※会場の都合により、当日の新著配布は禁止されています。
※上記(1)を申し込まれた方には、申し込み後、すぐに指定住所へ郵送します。


新刊案内
(送料無料)

標準テキスト オフショアプロジェクトマネジメント【PM編】(技術評論社)
幸地 司(著), 霜田 寛之(著), 北島 義弘(監修), 倉田 克徳(監修)
単行本(ソフトカバー): 344ページ
発売日: 2009/10/25 初版 第一刷発行
ISBN-10: 4774140031
ISBN-13: 978-4774140032
オフショア大學標準テキスト山積み オフショア大學標準テキスト山積み

定価3,129円(本体2,980円)

※会場の都合により、当日の新著配布は禁止されています。
※上記(1)を申し込まれた方には、申し込み後、すぐに指定住所へ郵送します。
※新著が店頭に並ぶのは10月上旬を予定しています。
※すぐに新著が欲しい方は、上記(1)をお申し込みください。

会場
東京しごとセンター 地下2階 講堂
東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号  TEL:03-5211-1571


大きな地図で見る
定員 80名  *定員になり次第締め切らせていただきます。
主催 オフショア大學
株式会社PM Academy
アイコーチ株式会社
Global Net One株式会社
協賛 技術評論社
オフショア開発フォーラム

プログラム

18:45〜
19:45
基調講演
不況期にオフショア推進する意義と企業内人材育成の戦略的考察

1.不況期にあえぐオフショア業界の最新動向
2.不況期ならではの企業内人材育成
3.対日オフショアで活躍する外国人プログラマ(23〜26歳)の垂直立ち上げ教育実践報告

 私たちが企業経営者やソフトウェア部門の責任者と個別にお会いすると、経営環境の厳しさや顧客サービス向上の観点から、各社ともオフショア推進の課題に真剣に取り組んでいる姿がはっきりと映し出されます。トップが示す方向性に間違いはありません。ところが、ソフトウェア業界を牽引する企業幹部の多くは、自分が若い頃に国際化対応を経験しなかったために、オフショア推進の旗振り役として実力を発揮できないようです。

 かつての日本企業において、多様性はビジネスの阻害要因でした。特に多重下請け構造を作る情報システム業界では、社内だけではなく、顧客との同質性も強く求められました。そうしないと、顧客が書いた穴だらけ仕様書の行間を読めないばかりか、周囲から「空気が読めない奴」だと批判されたからです。さらに、協調性に欠けると 日本企業のオンサイト業務で成果を出せません。日本の情報システム業界では、このような空気の中で活躍する人材が長く求められてきました。こんにち、あなたの会社で指揮をとる社長や幹部は、同質性が重視されるビジネス環境で成果を出し続けた成功者に他なりません。

 近年、日本企業では、言葉や文化を共有する日本人の新人社員とですら意思疎通が図れない上司が増えています。これは、最近の日本企業は「新人社員」という多様性すら受け容れられないことを意味します。他にも「若手従業員をうまく育成できない」という悩みをよく耳にします。この悩みは、協調性があり、仕様書の行間を読み、顧客の痒いところに手が届く同質性に優れた日本的人材に育てられないという伝統的な日本企業が抱える深刻な経営課題を象徴します。職場環境が多様性を受容する仕組みになっていない限り、新人社員や外国人材をうまく育成できない悩みは今後も続きそうです。

 もしあなたが、このような状況に思い当たるフシがあれば、次の事実を再認識してください。世の中には、多様性を企業活動に取り入れやすい組織とそうでない組織があります。前者は、役員会、商品企画、マーケティング、イベント運営などが代表例です。後者は、定型事務、建築作業、工場の製造ライン、そして請負ソフトウェア開発が代表例です。後者に代表される組織では、顧客や市場から絶えず求められる厳しい品質課題に応えるため、より高機能、よりきめ細やかな製品サービスの開発に全力を注ぎます。こうした絶え間ない品質向上のための企業努力を持続的イノベーションと呼びます。実は、従業員や制度・価値観の多様性は、日本企業のお家芸である持続的イノベーションの発揮を阻害します。すなわち、自動車産業や情報サービス業界、役所の窓口業務、企業の経理処理を担当する組織では、多様性よりも同質性を強調するほうが生産性向上に役立ちます。

 グローバルソーシング時代の初期には、オフショア外注比率を高めようとする会社では、日本人技術者と会社との間で激しく価値観がぶつかります。高度成長期におけるアウトソーシングは、「全体のパイ」を大きくする創造の役割を担いました。ところが、成熟した社会や衰退産業におけるアウトソーシングは、「パイの拡大」ではなく限られた資源の再配分を促します。資源の再配分とは、リストラという名の人員整理、選択と集中という名の配置転換・職種転換・人材放出を促進します。マクロの観点では、アウトソーシングは、衰退分野から成長分野への労働人口を再配分する「人材ポートフォリオの最適化」を促進する大切な役割を担います。これは、一企業だけではなく、国家の成長戦略を描く上でも重要な発想です。

 ところがミクロの視点に立つと、問題が浮き彫りになります。なぜなら、アウトソーシングによる組織改革は短期間のうちに結果が出ますが、一人の従業員が配置転換・職種転換するための訓練期間はなかなか短縮されません。特に、高コンテクストで職人文化を尊ぶ古き良き日本企業ほど、人材ポートフォリオの最適化は痛みを伴います。

 本書は、マネジメントの立場から、いかにオフショア開発事業を拡大するか/いかにオフショア開発プロジェクトを成功に導くかという課題と、技術者個人の立場から、いかに多様化し複雑化するグローバルソーシング時代を生き抜くかという課題の両面をバランス良く配合しました。前者は、前作「オフショアプロジェクトマネジメント【SE編】」から続くテーマです。後者は、「学校の成績が良くても社会で通用するとは限らない」を合理的に説明するコンピテンシーの概念が中核をなします。

本書シリーズでは、オフショア開発プロフェッショナルに求められる特性を合計600ページにわたり解説しました。前作と本書は、2冊合わせてオフショア開発プロジェクトで活躍する日本人SEとプロジェクトマネージャに求められる知識と技法を最短距離で学習するために整理された実践的な教科書としてお使いになれます。

 本書の内容は、業界標準的な知識体系として幅広く認知されることでしょう。今後は、グローバル技術者育成プログラムを生んだオフショア大學だけではなく、多くの有識者の手によってオフショアマネジメントの知識や技法は段階的に整備されます。いち早く本書を手に取ったあなたは、自分のオフショア経験則を組織に還元して、日本全体の底上げに貢献してください。今からでも十分に間に合います。ご健闘をお祈り申し上げます。

講演者:オフショア大學 学長
幸地 司(こうち つかさ)
幸地 司(こうち つかさ) アイコーチ株式会社 代表取締役
沖縄生まれ。九州大学大学院修了。1996年から株式会社リコーにて研究開発職に従事、2003年にオフショア開発アドバイザ会社を設立。業界に先駆け発表したグローバル技術者養成プログラムが評判を呼び、実践的でわかりやすいケーススタディが高い評価を得る。日本唯一の業界コミュニティ「オフショア開発フォーラム」を主宰。実践的でわかりやすい語り口が4,000名のメルマガ読者を魅了する。近年は、琉球大学非常勤講師や沖縄県情報産業振興アドバイザーとしても活躍する。 著書に「オフショアプロジェクトマネジメントPM編」(技術評論社)、 「オフショアプロジェクトマネジメントSE編」(技術評論社)、 「オフショア開発に失敗する方法」(ソフト・リサーチ・センター)など多数。


19:50〜
20:15
オフショア大學標準テキストご案内
グローバルプロジェクトをマネジメントできる「PM人材育成」

 現在、日本は少子高齢化時代を迎え人口減少に転じてきています。日本を取り巻く経済環境のグローバル化が進展し、日本のソフトウェア開発環境においても「オフショア開発」の拡大は必然的な流れです。日本でも「オフショア開発」のプロフェッショナルである技術者・管理者の人材育成が欠かせないはずですが、グローバルプロジェクトというマネジメントマインドを持つ人材を育てるにはどうしたらいいのでしょうか?

 そこで私達は、2007年に「オフショア大學」なる構想を提唱し、2008年に技術評論社から「日本初のオフショア開発情報の専門誌」として「オフショア開発PRESS」を発刊しました。また、同時に2008年から「日本のオフショア開発専門シンポジウム(日本オフショア開発フォーラム)」を開催しています。そして2009年に本格的なグローバルマネジメントの教科書として構想されたのが本シリーズであり、本書は先のSE編に続いて第2弾に当たります。

 日本が国際競争力を維持して発展するためには「オフショア開発」は重要成功要因であり、グローバルプロジェクトをマネジメントできる「PM人材育成をはかる」ために本書が出版されました。今後は本シリーズを活用した教育を充実させ、日本のオフショア開発が世界レベルでの競争力を持つようにしていきたいと考えています。最後に、本書に英知と労力を提供していただいた多くの方々に謝辞を申し上げます。

講演者:オフショア大學標準テキスト 監修者
北島 義弘
PMA, Kitajima 株式会社PM Academy代表取締役社長
NTT、CRCソリューションズなどで、数多くのPM/PM人材教育業務を経験。現職ではITコンサルティング、IT技術者教育を日本と中国で行っている。 米国PMI Certified PMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)、上級システムアドミニストレータ、プロジェクトマネジメント学会所属。第21回ソフトウェア生産における品質管理シンポジウム最優秀賞受賞。 日本科学技術連盟SPC研究会運営委員長、SPCシンポジウム委員会委員長、S-Open会長、QuaSTom)幹事を歴任。IPA/SECプロセス改善研究部会委員、琉球大学の非常勤講師を務める。
共著に「オフショアリング完全ガイド」(日経BP社)がある。監修にオフショアプロジェクトマネジメント【PM編】、〜【SE編】(ともに技術評論社)など。


20:15〜
20:30
オフショア大學標準テキストの関係者ご挨拶
オフショア大學標準テキスト共著者
霜田 寛之
Global Net One株式会社 代表取締役
日立ソフトにおいて、ベトナム最大手ソフト開発企業とのブリッジSEとしてオフショア開発プロジェクトに参画。現地ベトナム人の人間性の体験や優秀なエンジニアたちとの出会いを通してベトナムの可能性と魅力に取りつかれ、Global Net One株式会社を設立。 ベトナム活用のメリット、注意点をより多くの日本企業とシェアしてオフショア開発を成功に導くために、ベトナムに特化したオフショア開発コンサルティングやオフショアベンダ情報の提供と選定支援、ベトナム進出サポートなどを行う。 オフショア大學ではプロジェクトへの影響要因としてのベトナムの地域特性、文化特性について教鞭(きょうべん)を執る。
著書に、オフショアプロジェクトマネジメント【PM編】、〜【SE編】、オフショア開発PRESS(ともに技術評論社)など。


オフショア大學標準テキスト編集担当者、推薦者(出演交渉中)


お申込は今すぐ!
お申込みはこちらの専用フォームから


オフショア大學標準テキストへの推薦者の声

北陸先端科学技術大学院大学
知識科学研究科 社会知識領域
教授 梅本勝博 様
本書は、前作のSE編と同じく、実務的に役立つだけでなく、ナレッジマネジメントの研究者から見ても、いくつもの研究のヒントになる洞察が含まれています。多くの人に読んでもらいたい良書です。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
相談役 杉山尋美 様
より高い品質、より低コストのオフショア開発の活用は各社とも今後鍵になってきます。前作のSE編で現場の技術者がいかにしてオフショア開発を有効に実施するかという観点から書かれたことに対し、本作はマネージャ層の観点から書かれています。著者が広いネットワークを有するベトナムでもマネージャ層の育成が課題であり、その意味ではオフショア受託国にも日本の課題や着目点が参考になる教科書です。場当たり的なオフショア開発から脱却し、グローバルソーシング戦略の立案をするために、様々な企業のマネジメント層に役立つ本となることでしょう。
TIS株式会社
調達本部 パートナー推進部
部長 南洋守 様
景況悪化の局面においては、顧客はますます競争的なコストを要求しますし、品質面において譲歩はしません。オフショア開発はこういった要求を満たす効果的な手段ですが劇薬です。用法を間違わないための本がようやく登場しました。
日立建機ビジネスフロンティア株式会社
取締役G&Oコーポレート推進室長
花上克宏 様
もし、この教科書が手元にあったならば、今のプロジェクトをもっとうまく推進できたのにと思うと残念です。今後の、グローバルソーシング戦略を実践していく上で、不可欠な一冊だと考えています。
富士通株式会社
システム生産技術本部長代理
丹下正昭 様
オフショアはプロジェクトとして実施するだけでなく事業として考える必要があります。このためには事業部長などが事業として考える必要があり、本書はそのための情報を提供してくれています。
富士フイルムソフトウエア株式会社
オフショア開発推進グループ
課長 呉濱海 様
本書は、オフショア開発実践の上に直面している課題を整理し、マネジメントの視点で分析し、対応策を提示しています。「ラボ契約」や「オフショアPMO」などの具体的な内容も詳解している実用的な実践ガイドです。
スイングバイ2020株式会社
代表取締役 海野惠一 様
本を書くスピードに感服しています。しかも、その内容に至っては今最先端のオフショアです。著者のロジカルな分析力と体系的にまとめていく力量は読者を魅了します。平易で、それでいて専門的な内容なので、プロジェクト管理を勉強する書籍として一読に値します。
株式会社テクノロジックアート
代表取締役 長瀬嘉秀 様
本書は、オフショア開発でも最も難しく、失敗の主たる原因でもあるプロジェクト管理に焦点を当てています。単なる技術上の話だけではなく、組織、コミュニケーション、メンタル面にまで言及していて、オフショア開発に関係している人だけではなく、オフショア開発を知りたい人にも最適です。ソフトウェア開発は今後、グローバル化されていくため、すべてのシステム開発に関わる人にとっての必読書です。
FPT Software CEO
Bui Thi Hong Lien 様
こんにち、フラットな世界で全ての会社がビジネスというゲームをプレーしていることに疑いの余地はありません。クリック一つで目の前に世界が現れるときに、障害は何もありません。ITアウトソーシング産業で、各プロジェクトの限られた時間で低コスト、高品質を達成することは、プロジェクトマネージャにとって常に挑戦です。プロジェクトを成功させた後、全員がそれを祝福し、プロジェクトマネージャがチームを率いて成果を上げたとき、プロジェクトマネージャの全員が“the best of the bests”として歓迎されました。“Digital Battle”の途中、彼らが何を実行し、どんなに激しい状況を経験したかについては多くの人には知られません。全てのプロジェクトマネージャ、特に日本人のプロジェクトマネージャや、アウトソーシング産業に足を踏み入れようとする人にとって、この本は一読の価値があります。全てのプロジェクトマネージャはプロジェクトを導く技術を学び、意思決定、問題解決、オフショア委託先の国の会社の企業文化などを含む、コミュニケーションに関わる問題を知ることで自信を持つことでしょう。まさにその通り、満足の行く結果を得る前に全てのプロジェクトマネージャは予期せぬ扱いにくい場面、困難、また時には分かりづらい背景に遭遇するかもしれません。例えば、多くの日本人プロジェクトマネージャは、ベトナムのプロジェクトマネージャが当初は熱意溢れ、技術に優れているように見えますが、少し経つと海外プロジェクトの経験不足に気を落とすかもしれません。要求通りの成果は、長期的な根気の上でのおまけ程度と感じた時に生まれます。また、ベトナム文化についても触れられています。フレンドリーさ、技術があり、意欲もありますが、顧客の根気も必要です。良い側面、悪い側面の両方が各プロジェクトで見られますが、本書ではそれらをよく知り、原因と対処法まで知ることでプロジェクトをうまく管理できます。プロジェクトマネージャが見る全てがあります。FPT Softwareは、この本で網羅、要約され、明確に書かれている内容に感謝します。全ての経験と知識レベルの個人と企業が、あらゆる規模と難易度のオフショアプロジェクトのために正しく武装することに役立ちます。全てのプロジェクトマネージャ、特に日本人プロジェクトマネージャにとって、ここで提供されている情報は最も信頼でき、しかも根幹となるでしょう。したがって、この本によって企業はオフショアプロジェクトの成功に自信を持つことでしょう。 
株式会社野村総合研究所
経営革新コンサルティング部
上席コンサルタント 北村倫夫 様
本書は、オフショア開発を成功に導く実践知と技法の全てを教えてくれる教科書として、また日本企業のグローバルソーシングに不可欠な異文化共生マネジメントのあり方を示す啓発書としての性格を合せ持つ好著である。
NEUSOFT Japan株式会社
第一システム事業部
事業推進室室長 野澤幸弘 様
現在オフショア開発はコスト優先の経営リソースから日本企業の製造活動・経営活動に欠かせないリソースへと変化しつつあると感じます。そのために、以前の一部開発現場だけでの自己満足に近いオフショア活動も企業全体としての活動としてとらえる必要があり、まだ多くの企業は真の企業活動に至っていないことが現状です。本書は現場活動に重点を置きながらも、経営・Management層として必要な活動にも言及されており、まさに日本企業の中の一組織としてオフショア先を取り込む指南書です。また我々、多くの委託元(日本企業)と課題解決取り組む受託先にとっても、委託元の期待・活動を理解する良い教材となります。日本企業および、オフショア先の双方ビジネスがWin-Winになることが長期的な信頼関係の継続、両国の継続的発展に繋がると信じています。本書は是非、委託元・受託元、現場・経営層に関わらず、多くの関係者に目を通して頂きたいと思います。
株式会社沖縄ソフトウェアセンター
取締役副社長 饒平名知寛 様
日本のソフトウェア開発は、スケジュールの進捗が優先され、不明瞭なプロセスや工程毎の不備がある中で次工程へ進めて行くいびつな進め方が多いと思います。よってオンサイトと呼ばれる技術要員の派遣が主流になり、オフサイトと呼ばれる切り出した開発委託があまり進まない状況にあります。近年、ユーザーから開発費の廉化要求やIT企業の経営者が競争力をつけるためにオフショア開発やニアショア開発を進めてまいりましたが、失敗プロジェクトの話は枚挙に尽きません。沖縄でも「国内オフショア」と名打って5年程前から詳細設計以降の受託開発をおこなっていますが、失敗プロジェクトのほとんどがコミュニケーションミスと上流工程のぶれによるものです。本誌は必要に駆られて出てきたものでありますが、もっと早く出てきても良かった気がすると共に、オフショアだけでなくニアショア関係者にも大変参考になる文献といえるでしょう。
株式会社損保ジャパン・システムソリューション
中国開発事業部
事業企画部長 石井敏愛 様
幸地先生の日々のメルマガ、セミナー、オフショア大學、「オフショア開発PRESS」「オフショア開発に失敗する方法」から多くの刺激を受け、見識を深めながら、中国でのオフショア開発を推進しています(もちろん試行錯誤はありますが)。今回は、オフショアプロジェクトマネジメント 【SE編】に続く【PM編】の発刊ということで、さらなる期待をしております。今後も発生するであろう多くの課題の解決に活用していけることを確信しております。


 『オフショア大學標準テキスト 出版記念セミナー』お申込みフォーム

オフショア大學標準テキスト 出版記念セミナーへの参加お申込み
開催日時 オフショア大學標準テキスト 出版記念セミナー


受講タイプ選択 (1) 5,000円(税込み)... セミナーと新著をセット注文する人(通常はこちら)
(2) 2,000円(税込み)... 新著を後から自分で買う人
名前 (全角で入力ください)
電子メールアドレス (例 name@domain.co.jp すべて小文字)
電子メールアドレス(再度入力)
会社名 正式名称をご記入ください。(アイコーチ株式会社)
あなたの立場 経営者・役員 企画・営業
オフショア開発実務者 マスコミ関係者 その他
銀行振込を希望する
(請求書を発行します)
銀行振込を希望する
 (もし請求書が必要なら、送付先を下記住所欄にご記入ください)
住所欄
新著の送付先を正確に記入する。
郵便番号/建物名/部署名/
担当者名などをお忘れなく

(コピーして貼り付けてください)
メモ欄
セミナーで聞きたいことは?
こちらにご記入ください
(コピーして貼り付けてください)
既存の教科書を特別優待価格で
追加購入する

請求書を同封して教科書を郵送
します。後払いで結構ですので、
お気軽にご注文ください。
銀行振り込みです。
オフショアプロジェクトマネジメント【SE編】(技術評論社)
 定価3,129円のところ、3,100円(消費税込)でご購入になれます(当日の現地販売はございません)。
 → アマゾンで確認する

オフショア開発に失敗する方法(ソフト・リサーチ・センター)
 定価2,940円のところ、2,900円(消費税込)でご購入になれます(当日の現地販売はございません)。
 → アマゾンで確認する

オフショア開発PRESS(技術評論社)
 定価1,970円のところ、1,900円(消費税込)でご購入になれます(ネット書店および一般書店では入手困難です)。
 → アマゾンで確認する
当ホームページを
どこで知りましたか?
お申込み2,3分後に自動返信プログラムによるお申込み確認メールが届きます。 もし、お申込み確認メールが届かなかった場合は、お申込みメールアドレスが間違っている可能性があります。 くれぐれもご注意ください。

or
定員に達し次第、申込を締め切ります。


お問い合わせ
オフショア大學事務局 オフショア大學標準テキスト 出版記念セミナー係

TEL:03-3846-8598 (土日祝を除く月〜金10:00〜17:00)
FAX:03-6659-6369
オフショア大學


このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像の無断転載使用を禁じます。
Copyright 2009, アイコーチ株式会社 All rights reserved.